函館では、2023年12月1日(金)〜12月25日(月)に「はこだてクリスマスファンタジー」が開催されます。
期間中は、毎日18時にツリー点灯式・花火が行われ、カップルや観光客でとても混雑します。

イルミネーションの場所は?
クリスマスの混雑具合が知りたい!

プレミアムレッドツリーっていう、レアなツリーが見られるらしいよ!
そこで今回は、
- 函館クリスマスファンタジーの混雑状況やピークの時間帯
- 函館クリスマスファンタジー点灯式・花火
- 「プレミアムレッドツリー」を見る方法
- 函館クリスマスファンタジーへのアクセス・駐車場
- 函館クリスマスファンタジーおすすめグルメ
以上について徹底解説していきます!
函館クリスマスファンタジーの混雑状況

[開催期間] 2023年12月1日(金)〜12月25日(月)
[ツリー点灯時間] 16:30〜17:45、18:00〜22:00 ※12月1日は18:00~
[花火] 毎日18:00打ち上げ
はこだてクリスマスファンタジーは、12月1日からクリスマスまで実施されています。
今晩は、寒いですね🥶
— SORAMAME (@2951_ICTL) December 19, 2022
16時30分の函館 気温:-4.9℃☁です
ツリー点灯に皆さん集まってます pic.twitter.com/NNkPjO6U8C
ツリー自体は16時30分から点灯していますが、18時の再点灯&花火を目がけて来る人が多いです。
- 12月1日(クリスマスファンタジー初日)
- 12月24日(クリスマスイブ)
- 12月25日(クリスマスファンタジー最終日)
- 期間中の土日
- 17時45分~18時30分(18時に点灯式・花火があるため)
平日でも花火は毎日打ち上げているので、土日と変わらない内容を楽しむことができます。
混雑を避けるには、平日に行くことをおすすめします!

冬に花火を見られるなんてロマンチック!絶対に見逃したくない~
続いては、ツリー点灯式や花火について詳しく見ていきましょう。
函館クリスマスファンタジー点灯式・花火

はこだてクリスマスファンタジーでは、毎日18時にツリーの点灯式が行われ、打ち上げ花火が上がります。
18時前後には、花火打ち上げの瞬間を見ようとする人で混雑していますが、花火が終わると人混みは分散していきます。
12月の函館は最低気温が0度を下回る日も多いので、寒い中あまり長い時間とどまって見ている人は
少なく、人の流れは比較的早いと思われます。

プレミアムレッドツリーは、いつ見られるの?
「プレミアムレッドツリー」を見る方法
1日3回15分だけ真っ赤に点灯する #プレミアムレッドツリー 🎄
— みゅう@取材ライター×ツアコン×ヨガ講師=複業フリーランス (@myuu_works) December 24, 2022
ドンピシャタイミング👏これもガイドさんのおかげ✨自分だけじゃこうはうまくいかない
1人旅も好き。でも誰かが関わると見られる景色もある
良いクリスマスイブ&今日もbonvoyage✋#おは戦41224dd🍩 #旅好き #函館旅 #函館夜景号 pic.twitter.com/mbQ6E078Pj
はこだてクリスマスファンタジーでは、1日3回(15分ずつ)だけ、ツリーが真っ赤に染まる
「プレミアムレッドツリー」が登場します。
この点灯の瞬間を写真におさめようと、待機している人も多いです。
- 18:30〜18:45
- 19:30〜19:45
- 20:30〜20:45
寒い中待つのは大変なので、点灯時間があらかじめ決まっているのはありがたいですよね。
せっかくならプレミアムレッドツリーも見て帰れるように、しっかり点灯時間を覚えてから行くようにしましょう!
函館クリスマスファンタジーへのアクセス方法
はこだてクリスマスファンタジーは、金森赤レンガ倉庫の前で開催しています。
周辺の道路は交通規制が行われているので、函館市電(路面電車)の利用がおすすめです。
最もおすすめのアクセス方法は、函館駅から函館市電で「末広町」または「十字街」で降りる方法で
す。
- 函館市電「函館どっく行」:末広町 または 十字街 で下車
- 函館市電「谷地頭(やちがしら)行」:十字街 で下車 ※末広町は通りません
函館市電には2つの系統がありますが、「函館駅前~十字街」の区間はすべての電車が通ります。
「十字街」から枝分かれするので、もし「谷地頭(やちがしら)行」に乗った場合は、枝分かれする前に降りてくださいね。
どちらの停留所からも、クリスマスファンタジー会場までは徒歩5分ほどで行けますよ!
函館市電を3回以上使うなら、1日乗車券がおすすめ

函館市電には、600円の1日乗車券が販売されています。
初乗り料金は210円なので、3回以上乗る場合は1日乗車券を買った方がお得です。
- 紙の乗車券を買う(市電の車内、主要ホテル、函館駅周辺のコンビニ)
- スマホ乗車券(WEBアプリ「DohNa!!」で購入)
紙の乗車券は、市電の車内で運転手さんから買うこともできますが、混雑している時は周りの乗客を
待たせることになってしまうので、あらかじめ買っておくことをおすすめします。
紙の乗車券を取り扱っているホテル・コンビニは限られているので、スマホ乗車券が便利ですよ!
函館クリスマスファンタジー周辺の駐車場
クリスマスファンタジー会場周辺には、無料駐車場はありません。
また、期間中は交通規制が行われているので注意しましょう。

できるだけ、市電を使うことをおすすめします!
函館クリスマスファンタジーおすすめグルメは、スープバー!

はこだてクリスマスファンタジーの会場には、スープの屋台が出店しています。
ジャガイモやイカなどの具材がたくさん入ったスープで、北海道の冬の味覚が楽しめますよ!
- 日程:2023年12月1日(金)~12月25日(月)
- 時間:16:30~20:00
- 場所:BAY はこだて前
- 価格:1杯 700円 ※チケット制
2023 はこだてクリスマスファンタジー
— 函館湯の川温泉 花びしホテル (@hanabishihotel1) November 17, 2023
巨大クリスマスツリーやツリー点灯時に行う花火による演出に加え、スープバーを出店
開催期間|12/1~12/25
場所|赤レンガ倉庫群前
【スープバー】
16:30〜20:00(場所:BAYはこだて前歩道)
抽選券付き前売券販売中♪
当館でも前売券販売中です|ノo・)ヒソヒソ pic.twitter.com/oKzK6M30o5
- イカかまぼこと野菜入り塩スープ
- 函館の恋い味コーンスープ
- ひこま豚のしゃぶしゃぶココナッツ薫るスープカレー
- 飲むアツアツ麻婆春雨
- 水餃子入り中華スープ
- 雪チーズのオニオンクリームポタージュ
- チュロスとチョコレートのクリスマススープ
- 尾木咖喱特製オニオングラタンスープ
- ラーメン屋さんが作るスープカレーナンです
- バター入りなめらかおしるこスープ
- プリプリ海老の濃厚クリームスープ
- 2種のチーズと濃厚デミグラス煮込みハンバーグスープ
- 酒粕入り豆乳ホタテカレースープ
- ホットアポースープ
- オマールエビと完熟トマトの濃厚ビスク
- 北海道じゃがいもポタージュ
食事系だけでなく、ホットチョコレート・おしるこなどのスイーツ系スープも人気です。
クリスマスイルミネーションを見て回って冷えた身体を、スープで温めましょう!
スープバー以外にもグルメがいろいろ
はこだてクリスマスファンタジー会場周辺にはレストランもたくさんあります。
いつか食べてみたい五島軒のコースディナー pic.twitter.com/I1kL0r4kLJ
— fervojisto (@fervojistoSUE) October 13, 2023
「五島軒本店 レストラン雪河亭」は観光客にも人気のレストランです。
イルミネーションを楽しんだ後に、クリスマスディナーはいかがでしょうか♪
まとめ◆函館クリスマスファンタジー2023 花火やイルミネーションの混雑状況は?プレミアムレッドツリーって?
- 函館クリスマスファンタジーは12月1日~25日まで開催
- 特に初日の12月1日と、クリスマスが混雑する
- プレミアムレッドツリーは1日3回決まった時刻に点灯
- 会場へのアクセスは函館市電がおすすめ
今回は函館クリスマスファンタジーについて紹介しました。
北海道の中でも人気の観光地なので、この記事を参考に冬の函館を存分に楽しんでくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました。