青森Quarter(クォーター)のキャパ・アクセス方法は?コインロッカー有無や周辺の観光情報についても紹介

青森県青森市にあるライブハウス「青森Quarter」は、1985年にオープンしたした老舗のライブハウスで、2000年7月に移転してリニューアルしました。

人気アーティストの全国ツアーに組み込まれることも多く、東北では人気のライブハウスの1つです。

青森駅から歩いていけるかな?駐車場の有無も知りたい~

そこで今回は、

  • 青森クォーターのキャパ
  • 青森駅からのアクセス方法
  • コインロッカーやクロークの有無
  • 周辺のホテル、飲食店

これらについて調べてみました!

青森クォーターのキャパ

ライブハウス

青森クォーターのキャパは、約300名です。

都内のライブハウスでキャパが同等の会場を挙げてみました。

青森クォーターと同程度のキャパのライブハウス
  • 高田馬場CLUB PHASE
  • 渋谷チェルシーホテル
  • 新宿MARZ
  • 表参道GROUND

最前は大体15~20名くらい入ることができますが、両端にスピーカーが置かれているので見切れてしまう可能性があります。

フロア後方に段差がないので、後ろの方は身長が低い人だと見えにくくなってしまいます。

ソールドアウトの公演の時は注意した方がよさそうですが、200人程度の入りの場合は、そこまで極端に見えにくいということはありません。

コンクリート壁で全体がシンプルな四角形という構造のため、柱などの反響が少なく、音がとても良いと評判です!

青森クォーターへのアクセス方法

  1. 青森駅を出たら、ファミリーマートと大黒寿司の間にある「新町通り」を真っすぐ進む
  2. 損保ジャパンのビルを左に曲がる
  3. 海側を目指してにまっすぐ進む
  4. 橋(ベイブリッジ)の真下まで来たら、手前で右に曲がる(競輪場前売サービスセンターの所)
  5. そのまま直進すると、左手に観光物産館アスパム(三角形の大きな建物)が見えるが、更にまっすぐ進む
  6. 右手にあるコンクリートの建物が青森クォーター

徒歩10分ほどなので充分歩いて行ける距離です。

タクシーでも道が混んでいなければ1メーターで済むかと思います。

海沿いを歩いて行くのも気持ちいいね!

青森クォーター周辺の駐車場

駐車場

青森クォーターには駐車場はありませんので、周辺の駐車場を利用することになります。

今回は主な駐車場5つを紹介します!

  1. 観光物産館アスパム駐車場
  2. パーキング善知鳥
  3. パラカ 青森市安方第5
  4. パラカ 青森市安方第6
  5. ザ・パーク 青森安方第2
1.観光物産館アスパム駐車場
  • 青森県青森市安方2丁目1
  • 営業時間:24時間営業(アスパム休館日を除く)
  • 収容台数:150台(4月下旬~8月中旬頃は、ねぶた開催のため約100台に制限)
  • 駐車料金:220円/時間(アスパムで買い物をすると金額により割引あり)
2.パーキング善知鳥
  • 青森県青森市安方2丁目7−1
  • 営業時間:24時間営業
  • 収容台数:60台
  • 駐車料金:100円/30分(最大料金 平日8~18時:700円 左記以外:800円)
3.パラカ 青森市安方第5
  • 青森県青森市安方2丁目3-21
  • 営業時間:24時間営業
  • 収容台数:15台
  • 駐車料金:8~16時:100円/20分(最大料金700円)、16~翌8時:200円/20分
4..パラカ 青森市安方第6
  • 青森県青森市安方2丁目8−6
  • 営業時間:24時間営業
  • 収容台数:25台
  • 駐車料金:100円/30分(最大料金 18~翌8時:400円、24時間:700円)
5.ザ・パーク 青森安方第2
  • 青森県青森市安方2丁目16
  • 営業時間:24時間営業
  • 収容台数:21台
  • 駐車料金:8~19時:200円/1時間、19~翌8時:100円/1時間(最大料金 24時間:700円)

青森クォーターにコインロッカー、クロークはある?

青森クォーターのコインロッカー
  • 個数:小48個
  • 料金:200円

青森クォーターには建物内にコインロッカーが48個あります。

料金も200円と安いですが、その分サイズはかなり小さいので、手荷物くらいしか入りません。

冬は、上着を入れるのは厳しそうだなぁ~

公演によってはクローク(500円)も出している時がありますが、毎回あるとは限らないので事前に問い合わせた方が確実です。

青森クォーター周辺のコインロッカー

コインロッカー

青森クォーターのすぐ近くには「観光物産館アスパム」がありますが、施設のホームページにはコインロッカーの情報はありません。

いずれにしても、アスパムの営業時間は18時00分まで(2024年現在)なので、ライブ中の荷物を預けるには不向きですね。

事前に大きな荷物を預けたければ、JR青森駅のコインロッカーに預けるのが確実です。

青森駅周辺、主なコインロッカー
  1. 青森駅東口
  2. みどりの窓口前
  3. 商業施設「ラビナ」前

青森駅から青森クォーターまではタクシーでも1~2メーターで行けるので、冬場など荷物が多い時は、

先に荷物を青森駅のコインロッカーへ預けてしまい、青森クォーターまでタクシーで行く

という方法をおすすめします!

青森クォーターの周辺情報

青森県

青森クォーターへは、地元の音楽ファンだけでなく、ライブ遠征で訪れる人も多いと思います。

せっかくならライブ前後に青森観光も楽しみたいな~!

青森と言えばリンゴ!美味しいスイーツのお土産も買って帰りたいところです。

青森クォーターの周辺には人気スポットも多くあるので、紹介していきますね。

青森クォーター周辺の観光スポット
  1. 三角形が特徴の「観光物産館アスパム」
  2. 「A-FACTORY」はお土産やシードルが人気
  3. 青森ラブリッジ」からの海の眺めは最高

三角形が特徴の「観光物産館アスパム」

青森アスパム
青森県観光物産館アスパム
  • 住所:青森県青森市安方1丁目1−40
  • 営業時間:9時00分~18時00分(館内施設によって営業時間は異なります)

観光物産館アスパムは、三角形が特徴的な施設です。

地上100mの展望台からは、青森市街や青森湾を一望できます。

青森県の特産品を買うことができるショップ「あおもり旬味館」や、青森の郷土料理を楽しめるレストラン「味覚の館」などが揃っています。

ライブまで時間に余裕がある時は、ぜひ立ち寄ってみてはどうでしょうか?

「A-FACTORY」はお土産やシードルが人気

エーファクトリー
A-FACTORY
  • 住所:青森県青森市柳川1丁目4−2
  • 営業時間:10時00分~19時00分(シードル工房は9時~、レストラン・カフェは11時~)

A-FACTORY は、青森駅から徒歩2分のところにある商業施設です。

青森県産の食材を使ったレストランやカフェ、お土産ショップなどが集まっています。

特に人気なのが、リンゴのお酒「シードル」を作っている「A-FACTORY シードル工房」です。

シードルは、リンゴ果汁を発酵させて作る発泡酒で、飲みやすさから女性にも

シードル工房では、青森県産のりんごを100%使用したシードルの製造工程を見学できるほか、できたてのシードルを試飲・購入することができます。

「青森ラブリッジ」からの海の眺めは最高

青森ラブリッジ
青森ラブリッジ
  • 住所:青森県青森市安方1丁目1
  • 営業時間:24時間(冬期間は積雪のため通行禁止)

青森ラブリッジは、青い海公園と青森ベイブリッジを結ぶ、全長約400mの歩行者専用橋です。

橋の上からは、青森ベイブリッジや八甲田丸などの景色を眺めることができます。

夜はライトアップされ、カップルのデートスポットとしても大人気です。

カップルでライブを観に来た方は、ぜひ帰り道はラブリッジでも思い出作りをしてみてください♪

まとめ◆青森Quarter(クォーター)のキャパ・アクセス方法は?

  • 青森クォーターは青森駅から徒歩で行ける
  • コインロッカーが無いので、冬場は青森駅からタクシーがおすすめ
  • 周辺には観光物産館アスパムなどの観光スポットがたくさん

今回は、青森クォーターについて紹介しました。

ライブ遠征の際にはぜひ参考にしてみていただけたら嬉しいです!

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました